コスパさんちのヒョータトコウカ

コスパ(費用対効果)を計算で探す架空の姉弟のヒョータとコウカが話し合うブログです

このブログでは、ヒョータとコウカという架空の姉弟がコストパフォーマンスに優れた食べ物やお店を探求する冒険を繰り広げます。彼らは様々なお店の公式サイトを訪れ、価格とカロリーの情報を集め、kcal/円を計算していきます。さらに、パフォーマンスランキングを紹介し、読者の食事選びの参考になる情報を提供します



-- ↓ 人気記事4選 ↓ --

-- ↓ おすすめ記事4選 ↓ --

【76品 調査】マクドナルドのメニュー(単品)のコスパをkcal/円で客観的に比較。期待通りのランキング結果に!【kcal/円版】

【66品 調査】やよい軒のコスパ最強ランキング。kcal/円視点のおすすめメニューはコレ!

【63品 調査】ケンタッキーのメニュー(ランチも)で、コスパ (kcal/円) 視点からのおすすめは?

【156品 調査】ジョリーパスタのコスパをkcal/円で比較!お得なおすすめメニューはどれ?


12/10 ローソンホットスナックコーナー記事完成しました 12/03セブンイレブンホットスナック記事完成しました 11/30コメダ珈琲記事微修正 11/29幸楽苑記事更新 新メニューに対応しました 11/26大戸屋記事完成しました 11/25ココイチ記事完成しました 簡易シミュレータつきです

【登場人物 (未登場含む)】

・コスパさんち 架空の家族。家族構成は父、母、姉、妹、弟の5人家族と親戚達

・ヒョータ 本作の主人公

・コウカ 本作のヒロイン

・ケンサク 父

・アイ 母

・ジュン 姉 大学生(1人暮らし中)


・親戚
・ヨシオ ケンサクの父で、ヒョウタとコーカの祖父


【用語説明】

・kcal/円 kcalを価格で割った1円当たりのカロリーの事

・エンエナジー kcal/円の事。作中でコーカが命名。現実世界ではエネルギー密度が該当するが、語呂が良くないという理由で1円のエネルギーからエンエナジーになる

・グラムコスト 円/gの事。価格÷商品の重量。数値の小さい方が優れている。初期の頃は使用していたが、外食産業では重量の表記が一般的ではなく次第に使わなくなる

・グラムカロリー kcal/gの事。カロリー÷商品の重量。数値の大きい方が優れている。グラムコストと同じ理由で使わなくなる。

・コスパさんち指標 グラフ化するときに使用していた。視覚化する時、異なる3つの指標を1つに纏めるため重み付け(特にkcal/円の割を大きくし)を行い、差が大きくなるように調整した指標。具体的には{(kcal/g−kcal/円)×kcal/円}の事。これもグラムカロリー、グラムコストと同じ理由で使わなくなる





【筆者】
stg (えすてぃーじー)

【プロフィール】筆者は40代の男で、2004年頃にお笑いのサイトを運営していましたが、結婚と子育てなどを優先して一旦終了。そして上の子の大学進学を機に節約、節制に目覚める。子育ては半分終わったので、また趣味を探している時にブログに行き着く

【ブログの趣旨】このブログでは費用と効果のバランスを考えていきます。主に食品をグラムコスト、グラムカロリー、エンエナジー、コスパさんち指標で計算して取り扱います。計算する時に使用する数値は、その商品を製造販売しているメーカーの公式サイトに記載されている数値か、商品のパッケージに印刷されている数値で行います

【 なんのためにか 】高いものは良いものという概念も、安ければ良いという概念も否定はしませんが、価格以上の価値を追求してみたいという知的好奇心と、自分の欲しいものや大事なことを買う(する)ためにそれ以外のモノは節制していこうという考えから、取り敢えずは飽きるまで調べようという経緯です。物語風にしたのは、面白いかなーって思っただけなので、単なる趣味です

ブログ投稿数
82 記事
読者